アオキンの趣味は、写真撮影と釣りとキャンプとパン作りとフランス刺しゅうと読書と、、、、、
いろいろあるんだけど、もちろん神社仏閣めぐりなんかもいまだに続けている。
で、いろいろ出かけては、写真を撮る。
そしたら、写真の量が5000枚は、あるわけで、、、、、
なんかよい整理する方法はないかと思った時、photobookってサービスが昨年からいろいろ始まっていることに気づく。
これなら定期的に写真を厳選して、一冊にまとめることで、自分の気持ちや思い出が自然と整理できる。
しかも、自分の写真集って結婚式でしか作ったことないわけで、、、、
で、その写真も人にとってもらったもの。
プロの写真家気取りってわけじゃないけど、「写真集」って言葉が心に響いた。
さかのぼることが3週間前だ。
一週間どこで作るか検討した結果。
一番簡単に作れて安いという理由で、flickerと連動したQOOPを採用した。
作り方は簡単。
サイトの指示に従って、1ページごとフレームを決めて写真を並べればよいのだ。
タイトルもなやんだけど、シンプルなものにした。
発注してから最大で1カ月で手元に届く。
私は、2週間で届いた。
梱包も丁寧で、Amazonで本を買ったことのある人はわかると思うが、
それに似ている。
さらに、本自体に衝撃吸収用のポリエチレンのシートで巻いてあるから安心だ。

表紙は赤くして、タイトルは左詰めにした。

下には、自分で選んだサムネイルが12枚張れる。
色のバランスでこれにした。
そして、中身は。。。。。。

光沢ある紙に、結構な細かい印刷をしてくれてある。
変なWB調整もなく、手元の写真と同じ色合いで出来上がった。
紙がちょっと薄いけど、それは値段を考えたらうなづける。
前にも例を出したが、結婚式でホテルのカメラマンにアルバムを頼んだ事を考えれば、
100000円はする。
アルバムの焼き増しでさえ、50000円とか安くても20000円はかかるのではないだろうか?
安い外部の業者に頼んでも50000円はかかるだろう。
それが、自分の思い通りにできて、値段がたったの29.99ドル。
今は、20%OFFだから、約24ドル。
送料は、12ドル
合計しても4000円だ。
とはいっても、日本語を入れられなかったり、フレームの選択肢がちょっと少ない感じがしたりと、
不満な点はある。
次回は、国内の富士フィルムで試してみようと思う。
写真を撮る技術がなくたって、いいじゃない。
売り物じゃないんだ。
posted by アオキン at 13:24
| ☔
|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記