パッケージの底にも、たれつけろよ!
団子全体にタレが無いと、気分悪い。
さかのぼる事10年前。大学に通っていた頃、帰りに買っていた団子やさんの団子は、満遍なくタレがついて、一本25円。
あんこは、30円でした。
それよりも高い値段で、味もちょっと悪くて、タレが半分なのはがっかりだ。
その分、タレが濃くて、ごまかしているのかもしれない。機械で作るゆえの妥協かもしれない。
でもさーーーー
あの、パッケージのタレがもったいないって思いながら、必死に団子につけて食べるのが、大好きなのに。。。。。。
気軽にコンビニで大好きな団子が食べれるのに、楽しみが半減だ。
高校に通っていた頃も、団子を買って帰っていた。
その頃も大都会なのに30円くらいだったかなぁ。
タレがもったいなくて、指につけてなめたりもした。
セロハンに来るんで売っている店でも、セロハンなめたっっけ。
あんこは、そのまま上に載せるだけでも良いんだけど、みたらしは、全体くるんでよ。
あと、ヤマザキパンの団子。
みたらし、こし、粒があるんだっけ?
アオキンは、みたらし(泉岳寺の松島屋のがうまい。ただし120円)と、ゴマ(ゴマのぶつ打つ感が残っているのなら何でも。)と、
磯乙女(柴又の高木屋さんのがバランスが良い)が大好きです。
何とか販売してくれませんか?