小さいころは、動物園の飼育係になりたかったり、動物学者になりたかった。
思春期の頃に、コンピューターブームというか、マルチメディアって変な言葉がはやり、
システムエンジニアという職業を知り、それを目指した。
システムエンジニア(ソフトウェア)に無事になってみると、
しばらく、すごく優秀なエンジニアに成長したかった。
今、まだ優秀というにはほど遠いがその優秀なという定義があいまいすぎて、
自分で迷うようになった。
その一方で、過程なんか生意気にも持ち、変に安定志向になると、
夢には、老後は自然豊かなところでのんびり暮らす。
とかそういうのも出てきてしまう。
今、小さな夢の一つなんて、「和田金で松坂牛を食べる」ってものまであるよ。
そんなのいつでも行って食べれるのに。
変な話だが、「世界が平和でみんな楽しく暮らせるといいなぁ」は夢というよりも、
漠然と考える意見である。
夢は小さくなると他人任せの思いは強くなるのかなぁ。
夢のスケールダウンとか良くないと思う。
大きな夢を持ちましょう。
そして、実現するためのプロセスを常に考え見直し実行していく。
前向いて成長。
安定よりも変化を!!(安っぽいですか?必要なことだから良いんですよ。)