一年くらい前から、GREEで知り合ったよっちんさんが、薦めてくていた五本指。
機会がなくてまだ試していなかったが、誕生日プレセントで、
ミクシーのマイミクさんの河童嫁ちゃんが贈ってくれたのがきっかけで、履いたら、病みつき。
早速、アイテムを増やしたのだ。

各指に対応したお父さん、お母さんなどが描かれたファンキーな靴下。
これをはいて、いざ多摩動物園へ。

石でできたゾウがお出迎え。
早速、アフリカエリア。
ライオンがのんびり日向ぼっこしていた。

覇気がない感じだけど、ライオンバスに乗ったらきっと迫力満点だ。
写真を撮りに来たので、そこはパスした。

はしゃぐフラミンゴ。
網が手前に貼ってあるので動物園では、マニュアルフォーカスで写真を撮るが、
AF前提のデジカメではかなり難しい。

ゾウは休憩中。
アオキンも休憩をここでした。

ダチョウは、あまり動かずに、羽をパタパタしていた。
暑いのかも。アフリカほどじゃないはずだが、コンクリで固めた動物園は相当異質な暑さかも。
湿気がだめなのかな?

キリンは、しきりに耳を掻いていた。
かゆいのだろう。しかし、手が届かないキリンは、こういう木が手の代わりになるんだね。
子供ができたら教えてあげよう。
そんな感じのアフリカゾーン。
続いて、チンパンジー

のんびりしていたのに、餌の葉っぱが飼育員から配られるとおおはしゃぎ。
お母さん、早くご飯食べにアスレチック登ろう!!
って大慌てでした。
オセアニアゾーンでは、コアラをはじめ、カンガルーワラビーなど、おなじみの動物がいた。
カモノハシが好きなのだが、いなかった。

カンガルーもご飯中でした。
葉っぱ食べる時のカンガルーは、目が座って悪そうなやつでした。
あんまりジャンプしないで、モサモサしていました。
そのほか、たくさん見たのですが、中でもすごかったのが、ヨーロッパオオカミ。
飼育の日ということで、動物園では、さまざまな動物の飼育について、係りの人が説明をしてくれていた。
ちょうど、骨をおやつにあげるところ。

奪い合いです。
ぐるるるっって唸ってました。

しかし、オオカミには、ルールがあって、先着特権といって、餌を手に入れたら、
そいつが放すまでは、そのオオカミのもの。
力の弱いオオカミでも奪われることはないということ。
食べるときは、群れから離れて、隠すように食べていました。

これは、ユキヒョウ。
しっぽの太さが気持ちよさそう。
でも、触ったらきっと食べられちゃいます。
心の葛藤が飼育員にはあるかもしれませんね。

食事をして、満腹のレッサーパンダ。
舌出して、もう食べられないよーーー。
って感じかな?

これは、どんな動物かわかりますか?
サイです。
つぶらな瞳で、まつげも長く可愛いです。
でも、鎧におおわれ、とても強そう。
目のかわいいヤクザは、サングラスでごまかすけど、
サイは、そんなことないです。かわいい。

あっという間に、閉園のアナウンス。
出口に急ぐところ、カモの池で、呼び止めてきたカモ。
なんかものすごくアピールしている。
ガーガー!
何言ってるのかわかりません。。。汗
ブルッキーの羊って童話を思い出した。
メエメエメエメエメエメエ〜どの本読んでもメエメエなの。
です。
また来るね!って手を振り、帰宅。
動物園としては、上野の方が有名ですが、のんびりするなら多摩動物園。
ライオンバスは、世界に先駆けて、多摩動物園が考えたのだそう。
小さい時に乗った覚えがあります。
緑も多く、敷地も広いので、人がたくさんいても気にならない。
展示の方法も工夫をしているように思えました。
写真を撮るには、明るめのレンズで、マニュアルフォーカスを駆使して、
網を消すような工夫が必要。
チーターや、オリックス、シマウマなどを大きく取りたければ、
35mm換算で、300mmのレンズでは、ちょっと遠い感じです。
できれば、200-450mmの望遠があると便利です。
デジタル一眼の場合は、70-300mmのレンズが一本あれば楽しめそうです
GWにやる気のない動物たちに会いに行くのも良いと思います。
春の動物園は、散歩に最適。600円と一日過ごしてもお金もそんなにかからないです。

そのほかの写真は、Flickerをご覧下さい。
http://www.flickr.com/photos/piroyuki_kanagawa/sets/72157617037567932/
カメラが良いと、これだけ違うのね!!!
嫁、一昨日、先月買ったデジカメが気に入らなくて、もう一台買ったよ。一眼レフ欲しいけど、持ち歩くのが大変だから断念。。。。
お金貯めて一眼レフ買う予定だけど。。。
改めて写真見ると、、、綺麗だわ!!!
写真は、カメラ以上に腕が必要。
料理の道具と同じです。
でも、嫁ちゃんとこっぱなら、すぐに使いこなせると思うよ。
一眼もコンパクトなタイプがたくさん出てます。
アオキンのは、NikonのD40って一番軽い機能の一番ないもの。
それでも、写りはレンズだから問題ないよ。
連写しないなら、安くて軽いものがいいと思う。
軽くて安いレンズも出しているCanonが一番安心。
どのメーカーもレンズキットのレンズは、
値段以上に写りが良いので、高いものに手を出す必要はないよ。
アオキンはたまにレンズきっとのレンズ使うよ。
軽くてお散歩にはもってこいです。
あの写真、ズバリ「犀」と見た!
え〜、ご無沙汰しております^^
私のブログにアオキンさんのHPのリンクを貼ってもよろしいでしょうか?
御無沙汰してます。
カーステはついたんですか?
リンクはOKです。しかも、友情価格で無料になってます。
知らない人でも無料なんですけど〜